1つのMyASPアカウントで、決済代行業者アカウントを複数連携することはできますか?
はい、できます。
MyASPでは、1つのアカウントでUnivaPayやPayPalなどの複数の決済代行業者と連携することができます。
これにより、事業や商材ごとに利用する決済代行業者を分けて運用することが可能です。
また、「スタンダードプラン」または「マッハプラン」を契約している場合や、「上限追加オプション」を契約している場合は、1つの決済代行業者につき複数のアカウントを連携することもできます。
本マニュアルでは、1つの決済代行業者について複数のアカウントと連携する方法について説明します。
契約プラン毎に連携が可能なアカウント数や決済連携設定機能の詳細は、下記マニュアルを参考にしてください。
参考:機能解説:決済連携設定
設定方法
決済連携設定
1.MyASPトップ画面 > 基本設定 > 決済連携設定 をクリックします。
2.決済連携設定を行いたい決済代行業者の「設定」をクリックします。
3.ページ下部の「+連携先アカウント枠の追加」をクリックします。
4.設定欄が追加されます。
下記マニュアルを参考に決済連携設定を行います。
参考:機能解説:決済連携設定
「管理名」に設定した名称は、「支払方法の設定」にて利用するアカウントを選択する際に利用されます。
複数アカウントと連携する場合は、どのアカウントを利用するかがわかりやすい名称を設定することをおすすめします。
5.設定が完了したら、「保存する」ボタンをクリックして設定内容を保存します。
支払方法の設定
有料商品シナリオの場合
シナリオ管理メニュー > 販売設定
にて、「アカウント」欄を切替えることで、利用する決済代行業者アカウントを変更することができます。
ショッピングカート・サブスクリプションシナリオの場合
シナリオ管理メニュー > 支払方法の設定
にて、「アカウント」欄を切替えることで、利用する決済代行業者アカウントを変更することができます。
注意事項
決済連携設定の変更や削除等は、MyASP全体に影響する重要な操作です。
決済連携設定画面で連携したアカウントについて
- 「使用する」をOFFに切替えて無効にする
- 「(削除)」ボタンをクリックして設定欄を削除する
のような操作を行っても、各シナリオの「販売設定」や「支払方法の設定」で指定されている「アカウント」欄は自動では変更されません。
操作手順を誤ると、
- 「使用する」をOFFにしたアカウントで引き続き決済が行われる
- 既存ユーザーの定期決済が失敗する
- 決済代行業者側で決済が完了しているにも関わらず、MyASP側で受領処理が行われない
等の問題が発生する可能性がありますので、以下の内容を確認したうえで慎重に操作を行ってください。
決済連携設定を無効にする場合
決済連携設定画面にて「使用する」をOFFに切替えると、各シナリオの「販売設定」や「支払方法の設定」の「アカウント」欄で対象の決済代行業者アカウントが選択できなくなります。
※アカウント情報はMyASP内に保持されます
ただし、「使用する」をOFFに切替えただけでは、各シナリオの「販売設定」や「支払方法の設定」の「アカウント」欄で指定したアカウントは自動で変更されません。
「アカウント」欄を別のアカウントへ変更するまでは、新規登録されるユーザー、及び既存ユーザーについても無効化したアカウントで引き続き決済が行われることになります。
利用中の決済代行業者アカウントを無効にし、別のアカウントへ切り替えて運用したい場合は、事前に以下の操作を行ってください。
- 各シナリオの「販売設定」や「支払方法の設定」を確認し、無効化したい決済代行業者アカウントを利用している支払方法について、別のアカウントへ変更する。
- 各シナリオのステップメールに記載されている決済リンクを、新しいアカウントの決済リンクに書き換える。
参考:決済がまだ完了していない人にもう一度決済画面を案内することはできますか? - 既存ユーザーの定期決済の停止し、決済リンクを記載したメールを配信して決済をし直してもらう。
参考:定期決済を購入者側で止めるには、どうしたらいいでしょうか?
参考:決済がまだ完了していない人にもう一度決済画面を案内することはできますか?
決済連携設定を削除する場合
決済連携設定画面にて「(削除)」ボタンをクリックして設定を削除すると、決済代行業者のアカウント情報がMyASPから完全に削除されます。
削除したアカウントが各シナリオの「販売設定」や「支払方法の設定」で指定されている場合、下記の機能が正しく動作しなくなる恐れがあります。
- 新規登録時の決済処理
- MyASP上での売上履歴管理(※)
- 支払方法を条件にしたステップメール配信
- 従量定期課金の次回以降の決済
さらに、従量定期課金以外の定期決済を利用している場合、決済データは決済代行業者側で管理されているため、連携設定を削除するとMyASP側とは紐づかないまま決済がされ続けてしまいます。
利用中の決済代行業者アカウントを削除し、別のアカウントへ切り替えて運用したい場合は、事前に以下の操作を行ってください。
- 各シナリオの「販売設定」や「支払方法の設定」を確認し、削除したい決済代行業者アカウントを利用している支払方法について、別のアカウントへ変更する。
- 各シナリオのステップメールに記載されている決済リンクを、新しいアカウントの決済リンクに書き換える。
参考:決済がまだ完了していない人にもう一度決済画面を案内することはできますか? - 既存ユーザーの定期決済の停止し、決済リンクを記載したメールを配信して決済をし直してもらう。
参考:定期決済を購入者側で止めるには、どうしたらいいでしょうか?
参考:決済がまだ完了していない人にもう一度決済画面を案内することはできますか?










