シナリオ管理メニュー > 自動返信・ステップ管理

のステップメール設定では、ユーザーに配信するステップメールの作成・編集をすることができます。

ステップメールの作成方法については、下記マニュアルを参考にしてください。
参考:ステップメールを配信してみよう
参考:機能解説:ステップメール

ステップメールを作成・編集するには

ステップメールを新規作成する方法

作成したいタブの「新規追加」をクリックして、ステップメールの新規追加画面を開きます。

既存のステップメールを編集する方法

既に作成したステップメールの内容を変更したい場合は、下記いずれかの方法でステップメール編集画面を開きます。

・ステップメールの件名をクリックする
または
・ステップメールの「…」ボタンにカーソルを合わせると表示される「  編集」をクリックする

画面説明

宛先情報・差出人情報

番号項目名詳細
1差出人名差出人名を設定します。

初期値では、
シナリオ管理メニュー > 基本設定
の差出人名が表示されます。

参考:画面説明:基本設定 
2差出人メールアドレス差出人メールアドレスを設定します。

初期値では、
シナリオ管理メニュー > 基本設定
の差出人メールアドレスが表示されます。

参考:画面説明:基本設定

SPF・DKIM・DMARC設定をしていないメールアドレスの場合、「SPF NG」等の警告が表示されます。

参考:SPF設定とはなんですか?
参考:DKIM・DMARC設定とはなんですか?
3Cc同時にメールを配信したい宛先がある場合に、メールアドレスを設定します。
Ccに入力したメールアドレスは、ステップメール受信者にも表示されます。
4Bcc同時にメールを配信したい宛先がある場合に、メールアドレスを設定します。
Bccに入力したメールアドレスは、ステップメール受信者には表示されません。
5返信先アドレス(Reply-To)配信したメールにユーザーが返信した際の返信先アドレスを設定できます。
※未指定の場合は、ユーザーの返信メールは「差出人メールアドレス」宛に届きます

関連:配信したメールに読者が返信をくれた際、どこから確認すればよいでしょうか?
6宛先(To)に氏名を含めるメール受信時の宛先(To)欄に、受信者の氏名を表示するかしないかを設定します。
チェックを入れると、受信者の氏名とメールアドレスが表示されます。
チェックを外した場合は、受信者のメールアドレスのみが表示されます。
7配信停止情報の付与メール配信時に、配信停止情報を付与するかしないかを設定します。

参考:機能解説:配信停止情報の付与について
8自動エラーメール処理機能自動エラーメール処理機能を利用するかしないかを設定します。
ONを選択した場合、エラーメールが自動的に処理されるようになります。

参考:【MyASPエラーアドレス通知】のメールが急に届いたのですが、これは何ですか?

※メールの到達率を下げないため、ONを選択することを推奨しています

ONとOFFの違いについては、自動エラーメール処理機能の切り替えについてを参照してください。
9重要度特に重要なメールの場合に、メールの重要度を設定します。
重要度を設定すると、メールソフト上で重要度に応じたアイコンがメール一覧画面等に表示されるようになります。

どのようなアイコンが表示されるかはメールソフトにより異なります
メールソフトによっては重要度の設定に対応していない場合があります
10件名メールの件名を設定します。

本文

番号項目名詳細
1メール形式テキスト形式・HTML形式からメール形式を選択します。

参考:画面説明:HTMLエディタ
2プレビュー作成したメールのプレビューを確認することができます。

プレビュー画面では、置き換え文字は変換されません。
「※※[置き換え文字の名称]に変わります※※」などの表記となります。

「短縮URLを使用する」にチェックを入れてあった場合は、「%url***% (https://url.jp)」と表示されます。
チェックを入れていない場合は、そのままURLが表示されます。
3(エディタヘルプ)クリックするとヘルプを確認することができます。
4置き換え文字挿入パネル置き換え文字をクリックすることで本文内に挿入することができます。

参考:機能解説:置き換え文字
5本文メールの本文を入力します。
6テストメール送信テストメールを送信することができます。

テストメールでは、置き換え文字は変換されません。
「※※[置き換え文字の名称]に変わります※※」などの表記となります。

「短縮URLを使用する」にチェックを入れてあった場合は、一件有効なURLのように見えますが、無効なURLとなりアクセスすることはできません

関連:置き換え文字を挿入して、自分にテストメールを送信したのですが、※※○○○○※※になってしまうのはどうしてですか?

通知設定

番号項目名詳細
1通知メールを送るチェックを入れると、メール送信時に販売者宛に通知メールを配信することができます。

参考:メルマガ登録時に自分に通知するには?
2ユーザーにはメールを送らないチェックを入れると、ユーザーにメールが配信されなくなります。
販売者宛には通知メールが配信されます

主に、販売者宛の通知メールのみ受け取りたい場合や、配信後に実行するコマンドのみ利用したい場合に設定します。
3通知メールの返信先アドレス(Reply−To)をユーザー宛にするチェックを入れると、通知メールのメールヘッダーReply-Toにユーザーのメールアドレスが付与されるようになります。

これにより、通知メールに対して返信をした際に、差出人メールアドレスではなくユーザー宛にメールを送ることができるようになります。

通知メールの差出人メールアドレスをユーザーのメールアドレスにするか、販売者の差出人メールアドレスにするかは、「メール共通設定」画面の「通知メールの差出人アドレス」にて設定することができます
4件名通知メールの件名を設定します。
未入力の場合は、ステップメールと同じ件名になります。
5本文通知メールの本文を入力します。
6置き換え文字の挿入通知メールの本文に置き換え文字を挿入することができます。
7登録項目の一括挿入利用している登録項目を一括で通知メールの本文に挿入することができます。

主に、ユーザーの登録情報を確認したい場合や、アンケートフォームを作成する場合に利用します。

参考:登録フォームを利用してアンケートや質問(お問い合わせ)フォームを作成することはできますか?
8リセットクリックすることで通知メール本文の内容をリセットすることができます。

リセットした内容は復元することができませんので注意してください
9販売者へのChatwork通知※「スタンダードプラン」以上を契約している場合のみ利用できます

チェックを入れると、メール送信時に販売者のChatwork宛に通知を配信することができます。

参考:画面説明:Chatworkへの通知設定
参考:MyASPとChatworkの連携方法を教えてください。
10パートナーへの通知メール※「スタンダードプラン」以上を契約している場合のみ利用できます

チェックを入れると、メール送信時にパートナー宛に通知メールを配信することができます。

参考:パートナー(アフィリエイター)へ通知メールを送りたいのですが、どこで設定すればよいでしょうか?

添付ファイル

番号項目名詳細
1アップロードされている添付ファイル一覧※ファイルを1つ以上アップロードしている場合にのみ表示されます

現在アップロードされている添付ファイルの一覧が表示されます。
2添付ファイルを追加する「ファイルを選択する」ボタンよりファイルを選択後、「アップロードする」ボタンをクリックすることで、添付ファイルを追加することができます。

1つのメールにアップロードできるファイルサイズは、合計2MBまでです
3ファイル名ユーザーに表示するファイル名を指定することができます。
未入力の場合には、元のファイル名がそのまま表示されます。

メモ欄

番号項目名詳細
1メモ欄メモ欄に書いた内容は、ステップメール一覧画面で確認することができます。
ユーザーに送られるメールには表示されません。


配信スケジュール

番号項目名設定内容
1ステップメールグループ対象のステップメールがどのステップメールグループに所属するかを指定します。

参考:ステップメールグループの仕組みを教えてください
2初期状態対象のステップメールを配信予約した際に、「稼働中」か「一時停止」かのどちらの状態で配信予約するかを指定します。

配信予約済みのステップメールの状態を後から切り替えたい場合には、別途予約状態を変更する必要があります

参考:ステップメールを好きなタイミングに配信することはできますか?
参考:ステップメールの予約状態を切り替える方法を教えてください
3配信時期登録日等の基準時間を元に、ステップメールが配信される時期を設定します。

参考:ステップメールを配信してみよう
4配信条件配信条件を設定することができます。
配信条件を設定することで、設定した条件を満たすユーザーにのみステップメールを配信することができます。

配信条件が設定されていない場合は、シナリオに登録されている全てのユーザーにステップメールが配信されます

参考:ステップメールで特定のユーザー(登録時にある項目の選択肢を選択した人だけ)にのみステップメールを送信する方法(条件付きステップメールの使い方)

その他オプション設定

番号項目名設定内容
1同時投稿オプション「バックナンバー公開(配信したメールをWebで公開する)」にチェックを入れることで、配信後にステップメールをバックナンバー公開することができます。

参考:ステップメールをバックナンバー公開することは可能でしょうか?
2分析オプション「短縮URL(クリック分析)を使用する」にチェックを入れることで、短縮URLを使用することができます。

短縮URLを使用すると、URLのクリック分析を行ったり、クリック時のオプションを設定したりすることができるようになります。

参考:機能解説:クリック分析機能
3配信後に実行するコマンド配信後に実行するコマンドを設定することができます。

関連:機能解説:配信後に実行するコマンド
4既存ユーザーへの配信登録オプション作成・編集したステップメールを既存ユーザーに配信登録するか、しないかを設定します。

初期値では、既存ユーザーにはステップメールが配信登録されない設定になっています

参考:ステップメール新規作成時の「既存ユーザーへの配信登録オプション」の動作について教えてください
参考:ステップメール編集時の「既存ユーザーへの配信登録オプション」の動作について教えてください

この記事は役に立ちましたか?

役に立った
役に立たなかった
ご回答いただきありがとうございます!