HTML形式のメールを配信して届いたメールを確認すると、本文の内容が変換されてしまいます。
どうしてでしょうか?
配信したメールと実際に届いたメールの内容が異なって表示された場合、受信側のメールソフトで「自動翻訳機能」がオンになっている可能性があります。
機種依存文字等での文字化けに関する詳細は、下記マニュアルを参考にしてください。
原因と対応方法
原因
受信するメールソフト側の自動翻訳機能(特にGmail)が影響している可能性があります。
MyASPでは、HTML形式でメール配信した際「lang=ja(日本語)」を指定してメール配信する仕様となっていますが、実際の言語表示はメールソフト側の仕様によります。
そのため、メールソフト側の判定によっては、新規作成されたメールであっても自動翻訳されてしまう場合があります。
対応方法
「UTF-8」+「HTML5」でメール配信する
自動翻訳機能を表示させたくない場合、「lang=ja(日本語)」の指定だけでなく、
- 配信メールの文字コード:「UTF-8」
- HTMLのバージョン:「新しいバージョン(HTML5)」
にしてメール配信することで解消する可能性があります。
MyASPから配信するメールの文字コードとHTMLのバージョンは、
基本設定 > メール共通設定 > メールのヘッダーに関する挙動
の「文字コード」と「HTMLメールのバージョンと言語」から設定・変更できます。
参考:画面説明:メール共通設定
「自動翻訳機能」をオフにする
文字コードやHTMLのバージョン、日本語表記の指定をしても解決しない場合は、メールソフト側の仕様による可能性が高いです。
その場合は、ユーザーに受信に利用しているメールソフトの「自動翻訳機能」をオフにするよう案内してください。
メールソフトの自動翻訳機能は、各メールソフト側の仕様により詳細が異なります。
自動翻訳機能についての不明な点は、メールソフト側のサポートセンターへ問い合わせてください。
この記事は役に立ちましたか?
ご回答いただきありがとうございます!
ページURL: https://docs.myasp.jp/?p=49692