本マニュアルは、PayPal(ペイパル)決済の新バージョン「PayPal Checkout」の連携方法に関するマニュアルです。
旧バージョン「ウェブペイメントスタンダード」の連携方法については下記のマニュアルをご覧ください。

関連:PayPal決済の導入~販売設定の流れ

はじめに:PayPalアカウントの用意

PayPalアカウントについて

PayPalには以下のアカウントがございます。

  • パーソナルアカウント
  • ビジネスアカウント
パーソナルアカウントは、
個人での購入専用アカウントのため、販売用には使用することができません。
必ず、ビジネスアカウントをご利用ください。

補足情報

  • ペイパル決済の従量課金決済、従量定期課金決済のご利用には別途、PayPalによる事前審査が必要です。
PayPalによる事前審査の依頼は、こちらのページの「メッセージを送る」から「事前承認決済(リファレンストランザクション)を利用するための審査・設定を希望」とPayPalへお問い合わせください。

  • PayPalアカウントを持っていない方でもクレジットカードでのお支払いが可能です。
※クレジットカード決済のご利用には別途、PayPalへのお申込みと審査が必要です。
 こちらのお申込みフォームからPayPalへお問い合わせください。

  • 販売する商材によっては、PayPal決済をご利用いただけない、もしくは、事前に審査が必要になる事があります。
    また、後日追加でPayPalより審査の対応依頼がある場合もあります。
    詳細については、こちらのページをご覧の上、商材が該当する場合やご不明点がある場合はPayPalへお問い合わせください。

    PayPalホームページ

PayPal決済の使用方法

1.決済連携設定

MyASPトップ画面 > 全体操作メニュー > 基本設定 > 決済連携設定

をクリックします。

「決済連携設定」画面で、「PayPal決済の使用」にチェックを入れ、
「PayPalアカウントメールアドレス」欄に はじめに:PayPalアカウントの用意 で用意した
PayPalビジネスアカウント契約時のメールアドレスを入力します。

「PayPal Checkout(新バージョン)の設定はこちら」をクリックし、
表示された「Client ID」と「Secret」を入力します。

はじめに、画面上に書かれている「PayPal Developerのダッシュボード」のリンクをクリックして
Paypal Developer Dashboardを開きます。

右上から「Live」モードに切り替えます。

Apps & Credentials をクリックします。


「Create App」をクリックします。

App Nameに「MyASP」と入力し、「Create App」をクリックします。

Appが作成されたら、「Client ID」と「Secret key 1」をコピーして、MyASPの決済連携設定画面に入力します。

※Secretの情報が隠れている場合は、目のアイコンをクリックすると表示されます。

App作成後に表示されるEdit画面内の「Features」欄の『Vault』にチェックが入っていることを確認してください。
入っていない場合は、チェックを入れて『Save Changes』をクリックして保存してください。

MyASPの決済連携画面に設定ができたら、「更新する」をクリックして設定内容を保存します。

2.販売設定

初期設定が終わると、「有料商品」シナリオの

シナリオ管理メニュー > 販売設定

の「支払方法」で「PayPal決済」を選択できるようになります。

参考:画面説明:販売設定

一括決済・従量課金決済

支払方法で「クレジットカード(PayPal)決済(一括払い)」、もしくは「クレジットカード(PayPal)決済(従量課金)」を選択して設定します。

「料金」
課金したい金額を入力してください。

「バージョン」
「PayPal Checkout(新バージョン)」を選択します。

「決済手段」:
「ペイパル決済」と「クレジットカード決済」を選択できます。


【決済手段「ペイパル決済」】

ペイパル側で用意された決済ページを使用して、ペイパルアカウントを使った決済が行えます。
また、後述の「ゲストとしての支払いを有効にする」にチェックを入れることで、ペイパルアカウン
トを持たない購入者でもクレジットカード情報を入力して決済できるようになります。

「決済設定(オプション)」:
※決済手段で「ペイパル決済」を選択した場合のみ表示されます。
「ゲストとしての支払いを有効にする」にチェックを入れることで、決済画面に「デビットカードまたはクレジットカード」ボタンが表示されます。
PayPalアカウントを持たないユーザーでもクレジットカード情報を入力して決済できるようになります。

決済設定(オプション)で「ゲストとしての支払いを有効にする」にチェックを入れた場合は、PayPal決済ボタンの他に『デビットカードまたはクレジットカード』のボタンが表示されます。
「一括決済」の場合はそのままご利用いただけます。
「定期支払い(従量定期課金)」で利用したい場合はPayPal側で事前審査が必要です。詳細はPayPalへお問い合わせください。

【決済手段「クレジットカード決済」】

MyASP 内にある決済ページを使用して、直接クレジットカード決済が行えます。
購入者がペイパルアカウントを持っていなくても、カード情報を入力することで決済ができます。

また、MyASPの
シナリオ管理メニュー > 登録フォームデザイン
から、登録フォームのように決済ページのHTMLを自由に編集することができます。

※「クレジットカード決済」のご利用には別途、PayPalへのお申込みと審査が必要です。
こちらのお申込みフォームからPayPalへお問い合わせください。

「動作環境(オプション)」:
「テスト環境を使用する」にチェックを入れることで、テスト決済モードになります。
課金されることなく事前に動作確認が可能です。
テスト決済についての詳細は以下のPayPalの公式マニュアルをご確認ください。

PayPal テスト環境 Sandboxの使い方

Sandboxを使ってテストしたい場合は、事前に、
MyASPトップ画面 > 全体操作メニュー > 基本設定 > 決済連携設定
のPayPal決済設定内にある「テスト環境(Sandbox)の設定はこちら」の欄よりテスト環境専用の設定を行ってください。
従量定期課金決済(定期課金・分割決済)
※この機能は「スタンダードプラン」以上をご契約の場合のみ利用できます。

支払方法で「クレジットカード(PayPal)決済(従量定期課金)」を選択して設定します。


従量定期課金機能の設定方法や詳細は、下記のマニュアルをご覧ください。

参考:従量定期課金とは?

設定後の流れ

登録フォームの確認

 シナリオ管理メニュー > 登録ページの表示

をクリックすると、登録フォームが表示されます。
ここで申込むと、PayPalの決済画面、もしくは、クレジットカードの入力画面に遷移して、決済できるようになっています。

決済の流れ

ユーザーは、登録フォームからお申込み後以下の流れで決済を行います。

ペイパル決済の場合

登録フォームでお申込み後、「PayPal」ボタンをクリックし、PayPalアカウントにログインをして決済を行います。

※「<」「>」アイコンをクリックすると次の画像を表示できます

  • 1.登録フォームでユーザー情報を入力して申込みます。

 

ペイパル決済(ゲスト決済)の場合

登録フォームでお申込み後、「デビットカードまたはクレジットカード」ボタンをクリックし、クレジットカード情報を入力して決済を行います。

※「<」「>」アイコンをクリックすると次の画像を表示できます

  • 1.登録フォームでユーザー情報を入力して申込みます。

 

クレジットカード決済の場合

登録フォームでお申込み後、クレジットカード情報を入力して決済を行います。

※「<」「>」アイコンをクリックすると次の画像を表示できます

  • 1.登録フォームでユーザー情報を入力して申込みます。

 

売上反映の確認

登録フォームから申込みがあると シナリオ管理メニュー > 売上レポート に売上が追加されます。
PayPal側で正常に決済が完了すると料金受領状態が「受領済み」に変わります。

自動返信メール

MyASPではユーザーの購入ステップにあわせてメールを配信することができます。

 シナリオ管理メニュー > 自動返信・ステップ管理

から、
それぞれの自動返信メール(ステップメール)が
設定できるようになっています。

ステップメールの詳細は下記の通りです。

項目内容
申込時(支払前)申込後、決済前に送るメールを設定します。決済完了するとメールは送られずに消えますので、請求メール等に使用します。
本登録完了時初回の決済完了後の自動返信メール・サンキューメールを設定できます。
月額課金更新時定期決済利用時に、2回目以降の定期決済(更新)が正常に行われた際のステップメールを設定できます。
月毎通知次回決済日のお知らせや有効期限切れ(更新分未決済)のステップメールを設定できます。
本登録中メインのステップメールを設定できます。
配信解除時配信解除時のステップメールを設定できます。
PayPal関連PayPal側で課金失敗した際のステップメールを設定できます。

各ステップメールの設定に関しては下記の関連マニュアルをご参照ください。

関連マニュアル:
・マイスピーで有料商品を販売する方法~STEP3:クレジット決済(一括支払い)の場合
  > 4.自動返信メールの設定をする