スタンダードプラン・マッハプランをご契約の場合はこちらのマニュアルをご覧ください。
新しくPayPal連携を行いたい場合は下記のマニュアルをご覧ください。
関連:PayPal決済(PayPal Checkout)の導入~販売設定の流れ
本マニュアルを確認の上、サービス終了までに切り替えを行ってください。
※詳細はPayPal側へお問い合わせください。
切り替え時の注意事項
※2023/01/12時点
新決済方式では、「定期決済」を利用できません。
「都度決済」(一括決済、従量課金)のみご利用いただけます。
- 一括決済とは:
支払いが1回のみの買い切り型の決済方式です。 - 定期決済とは:
予め定めた支払いサイクルに併せて繰り返し固定料金を請求する決済方式です。
定期決済はユーザーがキャンセル(解約)を申し出るまで継続します。
定期支払い、定期課金、またはサブスクリプションの支払いとも呼ばれます。 - 従量課金とは:
サービスの利用量に応じて請求料金が変化する課金方式です。
クレジットカード決済の購入者に対して、任意の金額を指定して引き落とすことができます。
関連:前払い制の課金ではなく、使った分だけ料金を課金させることはできますか?
※PayPal旧決済のサービス終了時期については、PayPalサポートにお問い合わせください。
分かり次第、本マニュアルでもご案内させていただきます。
※今後のシステムアップデートにて、PayPalアカウントでの決済のみ「定期決済」に対応致します。
クレジットカードでの「定期決済」は、ご利用いただけません。
切り替えで必要な作業
旧決済方式から新決済方式への切り替えを行う際には以下の作業が必要になります。
- PayPal新決済の連携設定
- 販売設定での支払方法の作成
- 利用者(購入者)に新しい決済リンクを案内(新しい決済リンクから決済を行ってもらう)
※2023/01/12時点
ビギナー・パーソナルプランでは、PayPal新決済での定期決済に対応しておりません。
現在、PayPalの定期決済を利用して運用している場合は、PayPal旧決済のサービス終了までに本マニュアルを参考に切り替えていただく必要がございます。
- 定期決済の終了(解約)
- スタンダードプラン・マッハプランへアップグレードする
(PayPal新決済との連携設定後、新しい支払方法でクレジットカードの切り直しを行う)
※スタンダードプラン・マッハプランでは「従量定期課金」機能を使うことで定期決済を利用できます。 - 「従量課金」の支払方法を用意して、利用者(購入者)に新しい決済リンクを案内
(既存決済(定期課金)を停止し、新しい支払方法(従量課金)で改めて決済する)
※毎月手動で「従量課金」を使って請求をする方法です。
定期課金の停止方法は下記マニュアルをご覧ください。
参考:定期課金の会員制サービス運営で、paypalやテレコムクレジットの定期課金を停止する方法
切り替え手順
1.PayPal新決済の決済連携設定を行う
決済連携設定画面から「PayPal Checkout」の連携設定を行います。
設定方法は下記のマニュアルをご覧ください。
参考:PayPal決済(PayPal Checkout)の導入~販売設定の流れ
2.「販売設定」で支払方法を準備する
「一括決済」の場合
シナリオ管理メニュー > 販売設定
にて、支払方法の「バージョン」を『PayPal Checkout(新バージョン)』へ変更して、ページ最下部の『更新する』をクリックします。
定期決済の場合
シナリオ管理メニュー > 販売設定
を開きます。
既存の支払方法(バージョンが旧決済方式「ウェブペイメントスタンダード」になっている支払方法)の「表示」チェックを外して、ページ最下部の『更新する』をクリックします。
そのため、
- 旧決済方式の支払方法の削除
- 旧決済方式の支払方法を別の支払方法の設定に上書き変更する
上記を行った場合、既存の定期決済中のユーザーの決済状況やメール配信等が正常に行われなくなります。
3.利用者(購入者)に新しい決済リンクを案内する
ステップメール等で決済リンクを案内している場合は、新しく作成した新決済方式の支払方法の決済リンクに書き換えます。
決済リンクは、メール本文右側の置き換え文字挿入パネルより、
- カテゴリ:置き換え文字(一般)
- 項目ジャンプ:支払い用URL・退会URL
を選択して、「【決済リンク】」から始まる支払方法の置き換え文字をクリックして挿入します。
設定ができたらページ下部の『更新する』をクリックしてメールを保存します。
参考:決済がまだ完了していない人にPayPalやテレコムクレジットの支払画面を案内したいのですが、そのURLはどこからわかりますでしょうか?