「登録フォームタグの発行」で取得したタグを利用して、LPにMyASPの登録フォームを埋め込んで設置しています。
ユーザーがLPに設置した登録フォームから登録しようとしたら登録できないと言われたのですが、何が原因でしょうか?
LP等の外部サイトに埋め込んだ登録フォームからお申込みしようとした際にエラーが発生する場合、
- 登録フォーム自体が非公開の状態となっている
- 設置した登録フォームタグが誤っている
などの原因が考えられます。
本マニュアルでは、エラーが発生するよくある原因とその解決方法について説明します。
目次
エラーメッセージ例
- セッションタイムアウトエラー。もう一度やり直してください
MyASPの登録フォームを設置する部分にiframeタグを利用していることで表示される可能性があります。
詳細は「iframeタグを利用している」の項をご覧ください。 - メールアドレスを入力してください
登録フォームのformタグに「target=”_blank”」が利用されていることで表示される可能性があります。
詳細は「formタグに「target=”_blank”」を利用している」の項をご覧ください。 - 不正なアクセスです。または、フォームが壊れています。
認証方式に「Google reCAPTCHA(v3) 認証」を利用していることで表示される可能性があります。
詳細は「認証方式で「Google reCAPTCHA(v3) 認証」を利用している」の項をご覧ください。
※記載したエラー内容はあくまで一例となります。
ご解決いただけない場合は「よくある原因と解決方法」に記載の各項目についてもご覧ください。
よくある原因と解決方法
HTML、CSS、JavaScriptのコードに関するご質問はサポート対象外となります。
外部サイト側でHTMLやCSS等の編集を行う場合は、ご自身でお調べのうえご対応ください。
登録フォームが非公開になっている
- 登録フォームを「非公開」に設定している
- 登録フォームで公開期限を設定しており、公開期限外となっている
- イベント・ウェビナー機能を利用しており、開催期限外となっている
などにより登録フォームに直接アクセスした際に非公開の状態となっている場合は、ユーザー登録時に「公開停止中」や「公開終了」のような画面が表示されることがあります。
解決方法
シナリオ管理メニュー > 登録ページの表示
から登録フォームにアクセスした際に非公開の状態となっている場合は、下記マニュアルを参考に設定を見直してください。
登録フォームタグが誤っている
外部サイトに「登録フォームタグの発行(HTML)」で取得したタグを設置する際に、
- formタグのaction属性に指定した登録フォームURLが誤っている
- 各登録項目のinputタグのname属性がMyASPの形式になっていない
- 必須項目のHTMLタグが記載されていない
などにより登録フォームタグが正しく記載されていない場合は、ユーザー登録時にエラーが発生することがあります。
解決方法
シナリオ管理メニュー > 登録フォームタグの発行(HTML)
にて再度登録フォームタグを発行し、外部サイトに設置し直してください。
外部サイト側で用意した登録フォームからMyASPにユーザー登録されるように設定している場合は、formタグやinputタグ等の記載に誤りがないか設定を見直してください。
HTMLやCSS、JavaScript等の編集に関わる内容は基本サポートの範囲外です。
「関連マニュアル」の項を参考にご自身でご対応いただくか、プログラムの分かる方にご依頼ください。
iframeタグを利用している
MyASPの登録フォームを設置する部分にiframeタグを利用している場合、
- iframe外のページのドメイン(外部サイトのドメイン)
- iframe内のページのドメイン(ご利用MyASPのドメイン)
が異なる状態となるため、iframe内のページについてセッション(Cookie)を利用することができず、ユーザーを登録しようとした際に「セッションタイムアウトエラー。もう一度やり直してください」のようなエラーが発生することがあります。
解決方法
該当シナリオについて確認画面を表示するように設定している場合は、
シナリオ管理メニュー > 登録フォーム基本設定 > 確認画面の表示/非表示
にて「確認画面をスキップする」を選択し、確認画面をスキップするように設定することで改善されることがあります。
ただし、確認画面をスキップするように設定した場合、ロボット等のプログラムや外部からの不正アクセス・不正登録を招きやすくなります。
確認画面を表示したい場合や、確認画面をスキップするように設定しても改善されない場合は、下記いずれかの方法でご対応ください。
- iframeタグを利用せず、「登録フォームタグの発行(HTML)」で発行したタグをそのまま外部サイトに記載する
- ボタンリンクやバナー画像等でMyASPの登録フォームに遷移するように設定する
HTMLやCSS、JavaScript等の編集に関わる内容は基本サポートの範囲外です。
「関連マニュアル」の項を参考にご自身でご対応いただくか、プログラムの分かる方にご依頼ください。
formタグに「target=”_blank”」を利用している
外部サイトに埋め込んだ登録フォームのformタグに「target=”_blank”」が利用されている場合、
- iPhone(iOS)利用時に次の画面にデータが保持されない
- スマホアプリ等の内部ブラウザで外部サイトを開いた際にページが正常に動作しない
などの影響により、ユーザーのご利用環境によっては「メールアドレスを入力してください」のようなエラーが発生することがあります。
解決方法
外部サイトに埋め込んだ登録フォームのformタグに「target=”_blank”」を利用している場合は、下記いずれかの方法でご対応ください。
- formタグの「target=”_blank”」の記述を削除する
- 「登録フォームタグの発行(HTML)」で発行したタグをそのまま外部サイトに記載する
- ボタンリンクやバナー画像等でMyASPの登録フォームに遷移するように設定する
HTMLやCSS、JavaScript等の編集に関わる内容は基本サポートの範囲外です。
「関連マニュアル」の項を参考にご自身でご対応いただくか、プログラムの分かる方にご依頼ください。
認証方式で「Google reCAPTCHA(v3) 認証」を利用している
シナリオ管理メニュー > 登録フォーム基本設定 > 認証方式
にて「Google reCAPTCHA(v3) 認証」を利用している場合、
- 「Google reCAPTCHA(v3) 認証」を利用する際に必要なJavaScript情報がLP上に設定されていない
- ユーザーが利用しているブラウザや登録のタイミングで認証に失敗する
等により、ユーザーを登録しようとした際に「不正なアクセスです。または、フォームが壊れています。」のようなエラーが発生することがあります。
解決方法
認証方式を「Google reCAPTCHA(v3) 認証」を利用している場合は、下記いずれかの方法でご対応ください。
- 認証方式を「なし」に指定する
- ダブルオプトインなどの別の認証方式を利用する
関連マニュアル
- LP等の外部のページ(ランディングページ)自体に登録フォームを貼付ける場合、HTMLタグはどこから取得発行できますか?
- Colorful(カラフル)というLP作成ツールで作成したLPにマイスピーのフォームを埋め込む手順は?
- 登録フォーム用にシナリオを作ったのですが、外部のLPからリンクする場合のURLはどこから取得できますか?