定期決済を購入者側で止めるには、どうしたらいいでしょうか? 更新日:2024年8月20日 公開日:2024年7月9日 使い方決済関連 定期購入の商品について、購入者(ユーザー)自身が好きなタイミングで課金を停止することはできますか? はい、「退会ページURL」の置き換え文字を記載したメールを用意することで、ユーザー側で退会ページにアクセスし定期決済を停 […] 続きを読む
購入後に商品の変更があった場合、請求金額を変更するにはどうしたらいいですか? 更新日:2025年8月29日 公開日:2024年7月5日 使い方決済関連 サブスク(定期決済)の商品を購入されたお客様から、購入商品の変更希望がありました。商品変更に伴って請求金額が変わるのですが、カードを切り直してもらうことなく手続きすることはできますか? サブスクリプションシナリオで販売し […] 続きを読む
画面説明:従量定期課金管理:課金ユーザー一覧 更新日:2024年4月16日 公開日:2022年9月27日 画面説明スタンダードプラン以上決済関連 ※この機能は「スタンダードプラン」以上をご契約の場合のみ利用できます。 シナリオ管理メニュー > 課金ユーザー一覧 の「従量定期課金管理:課金ユーザー一覧」画面では、従量定期課金で支払いしているユーザーの支払方法や課金状 […] 続きを読む
画面説明:従量定期課金管理:課金予約・履歴一覧 更新日:2024年4月16日 公開日:2022年9月26日 画面説明スタンダードプラン以上決済関連 ※この機能は「スタンダードプラン」以上をご契約の場合のみ利用できます。 シナリオ管理メニュー > 課金予約・履歴一覧 の「従量定期課金管理:課金予約・履歴一覧」画面では、従量定期課金を利用したユーザーの課金履歴を確認した […] 続きを読む
従量定期課金とは? 更新日:2025年8月29日 公開日:2022年9月26日 機能解説スタンダードプラン以上決済関連 従量定期課金とは? 従量定期課金とは、定期課金(継続課金)と従量課金の両方のメリットを持つ決済方法です。 MyASP上で決済サイクルを管理して、定期的に決済を行うことができる機能です。 また、必要に応じて、課金金額を変更 […] 続きを読む
各決済代行業者のクレジットカードの変更方法 更新日:2025年7月8日 公開日:2021年11月19日 使い方決済関連 定期支払い(継続課金)をしているお客さんから、支払っているクレジットカードを変更したいとお問い合わせがありました。どのように案内すればよいでしょうか? 置き換え文字「%SERVER%p/change_creditcard […] 続きを読む
前払い制の課金ではなく、使った分だけ料金を課金させることはできますか? 更新日:2024年4月16日 公開日:2020年2月7日 機能解説決済関連 前払い制の課金ではなく、使った分だけ料金を請求をすることはできますか? マイスピーの従量課金に対応している決済代行業者でしたら、対応が可能です。 従量課金に対応している業者は、以下の通りです。※2023年01月 現在 […] 続きを読む
「一括決済」を利用している場合の増税に伴う金額変更はどうしたらいいですか? 更新日:2024年4月16日 公開日:2019年9月9日 使い方決済関連 MyASP(マイスピー)で有料商品の販売をしています。 増税に伴い有料商品の金額変更を行いたいのですがどのようにすればいいでしょうか? 増税に伴い販売商品の金額変更を行う場合、 利用している決済形態によって設定方法が異な […] 続きを読む
「継続決済」を利用している場合の増税に伴う金額変更はどうしたらいいですか? 更新日:2024年4月16日 公開日:2019年9月9日 使い方決済関連 Paypalとテレコムクレジットを使って継続課金の商品を販売しています。 増税に伴い有料商品の金額変更を行いたいのですがどのようにすればいいでしょうか? 増税に伴い販売商品の金額変更を行う場合、 利用している決済代行業者 […] 続きを読む
決済リンクをクリックしたら「エラー:不正なアクセスです(該当なし)」と表示されたのですが、どうしてですか? 更新日:2025年2月5日 公開日:2019年9月3日 使い方決済関連 置き換え文字の決済リンクの確認をしようと自分にメールを送って、 決済リンクをクリックしたら、「エラー:不正なアクセスです(該当なし)」と 表示されたのですが、どうしてですか? 原因 決済リンクがエラーになる原因につきまし […] 続きを読む