マイスピーで配信したメールが開封されたかを簡単に確認(開封率の測定)することはできますか?
開封率には、ロゴ画像やWebビーコンなどを埋め込む必要があるようですが、
HTMLタグなど、難しいことはよく分かりません。
簡単に、開封率を測定することはできますでしょうか?
2020年8月20日のシステムアップデート「HTMLエディタのバージョンアップ」により、
開封率の測定が簡単にできるようになりました。
従来通りの、ロゴ画像を使った開封率を測定したい場合は、
メールの開封確認(開封率の測定)をする方法をご参照ください。
新しいHTMLエディタを使って開封率を測定するには、
メール作成画面にて
手順1.「メール形式」はHTMLを選択
手順2.クリック分析にチェックを入れてメールを送る
の2つの手順を踏むことで設定できます。
これで、受信者がメールを開封することにより、
クリック分析ページでクリック数(≒開封数)に反映されるようになります。
実際にメールが開封されたかは
ユーザー一覧(読者一覧) > メール一覧 > メールURL URL別クリック履歴
で確認することができます。
動画マニュアル
動画で見たい方はこちらをご覧ください。
設定方法
1.「メール形式」はHTMLを選択
「メール形式」はHTMLを選択します。
メールの「件名」と「本文」を入力します。
2.クリック分析にチェックを入れてメールを送る
分析オプションの「短縮URL(クリック分析)を使用する」にチェックを入れます。
すると、下図のように遷移先URLとしてWebビーコン(1×1の小さな画像ファイル)の
URLが追加されます。
上記のとおり、
HTML形式を選択 且つ 短縮URL(クリック分析)を使用するだけで、
開封率を測定するためのWebビーコンを埋め込むことができます。
※Webビーコンは小さな白色の画像ファイルのため、
表示していることは目で確認できません
読者がメールを開封することでWebビーコンが読み込まれ、
クリック数(≒開封数)に反映されるようになります。
なお、
Webビーコンが埋め込まれている(開封率が測定できる状態)と、
下図のように「Webビーコン」の文字が黒色になります。
補足
Webビーコンの画像は、変更することができません。
自身のロゴ画像で計測したい(デフォルトの1x1の画像は使いたくない)
場合には、該当の短縮URLのチェックを外して、
メールの開封確認(開封率の測定)をする方法で、ご対応ください。
開封結果の確認方法
メール配信後、開封結果については
「ユーザー一覧(読者一覧)」にて、対象ユーザーの「メール一覧」より確認ができます。
メール開封前
読者がメール未開封の場合、
下図のように、「メール一覧」のクリックの項目は「-」の表示となります。
メール開封後
読者がメールを開封した場合、
下図のように、「メール一覧」のクリックの項目は「◯」の表示となります。
さらに、
「詳細」ボタンから「メールURL URL別クリック履歴」を確認すると、
下図のように、クリック数が「1」となっていることを確認できます。
メール単位での開封率の確認方法
配信したメールの開封率を確認したい場合は、
シナリオ管理メニュー > メール一覧(すべて)
から、開封率を確認したいメールの「詳細」をクリックすることで確認できます。
「配信先情報」の項目にある、「クリック数(%)」がそのメールの開封率です。
詳細は、下記マニュアルの「メール配信履歴詳細」の項目をご参照ください。
画面説明:メール一覧
注意事項
画像が自動表示にならないこともあり、
画像が表示されなければ、
クリック数(≒開封数)としてカウントされませんので、
その点は考慮に入れておく必要があります。
ざっと確認した限りでは・・・
・Gmail:○
(表示されるが、Gmail設定にて「外部画像を常に表示する」が選択されている必要あり)
・Yahoo!メール:○(表示される)
・サンダーバード:△(警告が出てOKを押さないと表示されない)
・iPhoneのメールアプリ:○(表示される)
・ガラケー:×(おそらく)
という状況でしたので、大部分の人には表示されることになります。