このマニュアルではクレジットカード(一括決済)で商品を販売する流れについて説明していきます。
基本的な流れは
マイスピーで有料商品を販売する方法~STEP1:銀行振込の場合
と同じです。
0.始めに
クレジット決済を利用するためには、いずれかの業者とご契約して頂く必要があります。
※マイスピーでは決済代行はしておらず、直接決済業者とご契約いただくことで、
余計な中間マージンなど発生せず、決済業者に支払う決済手数料のみでご利用できるようになっています。
※マイスピーと連携できる決済代行業者は、
月額制での有料課金メルマガを運営することは可能でしょうか?をご覧ください。
なお、実際の決済処理は、マイスピー上で行っているのではなく、
各決済代行業者側で行っていて、各決済代行業者からの決済完了通知を受けて
マイスピー側で受領処理を行う仕組みになっています。
0-1 クレジット決済代行の事前設定について
マイスピーでクレジットカード決済での商品販売をするには
事前に決済代行業者に登録の手続きを完了しておく必要があります。
決済連携の設定は
マイスピーTOP画面下部の全体操作メニューにて
「基本設定」から「決済連携設定」を開きます。
各決済代行業者の決済連携方法については、
クレジット決済代行の設定をするには?をご参照ください。
0-2 クレジット決済(定期課金・分割支払い)で販売する方法
クレジットカードでの継続課金の設定方法については
マイスピーで有料商品を販売する方法~STEP4:クレジットカード(継続課金)の場合
をご参照ください。
0-3 銀行振込で販売する方法
銀行振込で販売する方法については下記のマニュアルをご参照ください。
マイスピーで有料商品を販売する方法~STEP1:銀行振込の場合
マイスピーで有料商品を販売する方法~STEP2:銀行振込(定額課金・分割支払い)の場合
1.有料商品シナリオを作成する
まずは、商品を販売する(管理する)ためのシナリオを作成します。
マイスピーTOP画面下部の全体操作メニューから
「シナリオ新規作成」にてシナリオを作成します。
ここで「有料商品(課金ありの単一商品)」を選んで「次へ」をクリックします。
「シナリオ作成」の画面に変わるので、必要な情報を入力します。
※ 有料商品シナリオの場合、同じメールアドレスでの重複登録を禁止してしまうと
申込みのし直しができなくなってしまうため、
「1つのメールアドレスで重複登録を許可する」に
チェックが入った状態が初期状態となります。
すでにシナリオを作成済みの場合
作成済みのシナリオを変更したい場合は、この画面から選択して操作することになります。
マイスピーTOP画面下部の全体操作メニューから
「シナリオ一覧」にてシナリオを選択します。
該当する有料商品シナリオを選択してクリックして
「シナリオ管理メニュー」を開きます。
2.販売価格などを設定する
次に、販売する商品の価格の設定と支払方法の設定します。
販売価格など設定するには、「シナリオ管理メニュー」画面から「販売設定」を開きます。
「支払方法の追加」をクリックすると販売設定の入力欄が追加されます。
(銀行振込の支払い方法は、初期状態で用意されているものになるので、
不要でしたら編集して使用するか、「表示」のチェックを外してください)
支払い方法には
- 銀行振込の一括決済と分割決済、定期支払い
- クレジットカードの一括決済、月額課金、定期支払い
などから、選べます。
このマニュアルでは、
※他の決済代行業者でも基本的な流れは同じです。
1.支払方法で、「クレジットカード(UnivaPay)決済」を選択します。
2.「支払方法表示名」や「料金」に販売価格を設定します。
「支払方法表示名」は、
登録フォームの「支払方法の選択項目」に反映されます。
そのため、購入者に分かりやすい名前で、設定することをおすすめします。
【参考】
消費税込の金額かそうでないかといった内容を記載するとわかりやすくなります。
例)クレジットカード(UnivaPay) 一括3,300円(税込)
3.登録フォーム(決済フォーム)を設定する
登録フォームでは、「販売設定」で設定した支払方法や金額と
登録するユーザー情報について必要な登録項目を表示しています。
登録フォームの登録の流れは
「登録フォーム」⇒「確認画面」⇒「決済代行業者側の決済ページ」⇒「サンキューページ」
となります。
■登録フォーム
ここで支払方法の選択や登録に必要な項目を入力します。
■確認画面
「登録フォーム」で入力した内容を確認します。
決済代行業者側の決済ページ
確認画面から「申込む」をクリック後に自動的に
決済代行業者側の決済ページに遷移します。
ここで、ユーザーはカード情報を入力します。
■サンキューページ
ユーザーの申込みに対してのお礼のページを表示します。
次に、販売設定で設定してきた内容の確認と
実際に購入する画面に表示させたい項目の設定と確認について説明します。
3-1.販売設定の表示内容の確認方法
3-2.登録フォームの公開条件や確認画面の設定方法
3-3.「登録フォーム」の項目の追加方法
3-4.登録完了ページ(サンキューページ)の設定方法
3-5.LPなどご自身のサイトに登録フォームを埋め込む方法
3-6.登録フォームのデザインを変えたいとき
3-1.販売設定の表示内容の確認方法
「2.販売価格などを設定する」を設定すると「登録フォーム」に自動的に項目が追加されています。
登録フォームは、シナリオ管理メニュー画面の
<最初に設定する項目> ⇒ シナリオ情報 ⇒ 登録ページの表示
で確認できます。
「登録ページの表示」をクリックすると登録フォームが表示され、
販売設定で設定した内容が表示されています。
また、表示されたページのアドレスバーのURLが登録フォームのURLとなりますので、
メールやLPなどで案内する際に使用してください。
詳細については、
登録フォーム用にシナリオを作ったのですが、外部のLPからリンクする場合のURLはどこから取得できますか?
をご覧ください。
3-2.登録フォームの公開条件や確認画面の設定方法
登録フォームの詳細な設定については
シナリオ管理メニュー画面の
<最初に設定する項目> ⇒ シナリオ情報 ⇒ 登録フォーム基本設定
で確認できます。
「登録フォームの基本設定」をクリックすると下記内容が表示されますので
必要に応じて設定します。
・登録フォームタイトルの変更
・登録フォームの公開/非公開設定
・登録フォームの公開期限設定
・確認画面の表示/非表示
・確認画面の認証方式設定
・管理人(通知先)メールアドレスの設定
詳細については、1:登録フォームの基本設定をご覧ください。
3-3.「登録フォーム」の項目の追加方法
登録フォームの項目を追加するには
シナリオ管理メニュー画面の右側
<最初に設定する項目> ⇒ 登録フォーム設定 ⇒ 登録項目
で設定することができます。
登録項目の各項目の概要は下記の通りになります。
項目 | 内容 |
---|---|
表示順 | 登録フォームの並び順です。表示順番の降順に各項目が登録フォームに表示されます。 |
項目名 | 各項目の表示名です。登録フォームに設定した文字が表示されます。 |
キー | 置き換え文字で使用する文字列 |
形式 | 各項目の入力形式です。 テキストやラジオボタン、チェックボックスなどの切り替えができます。 |
利用 | 利用したい項目にチェックをいれると登録フォームに表示されます。 |
必須 | チェックした項目を必ず入力してもらう場合にはチェックを入れます。 |
初期値、選択肢 | 各項目の選択肢や、1番始めに入力・選択しておきたい項目を設定します。 |
詳細については、2:登録項目の各説明と設定方法をご覧ください。
3-4.登録完了ページ(サンキューページ)の設定方法
登録フォームから登録した後に表示される
登録完了ページ(サンキューページ)は初期設定でこのように表示されます。
この登録完了ページ(サンキューページ)設定は、
「シナリオ管理メニュー」画面の右側
<最初に設定する項目> ⇒ 登録フォームデザイン ⇒ 登録完了ページ設定
から確認できます。
登録完了ページ(サンキューページ)設定に関する変更方法は2通りあります。
・外部のサンキューページを利用する場合
「本登録完了ページURL(登録後に外部ページに飛ばしたい場合は、飛ばす先のURLを入力)」
の欄に、該当するURLを入力して「変更する」をクリックします。
・サンキューページの内容を変更する場合
「本登録完了ページデザイン」の「本文」から内容を編集して、
「変更する」をクリックします。
詳細については、
登録フォームから登録後に、自作した外部ページに直接遷移させることはできますか?
をご覧ください。
3-5.LPなどご自身のサイトに登録フォームを埋め込む方法
ランディングページなど、ご自身で用意されたサイトに、MyASPの登録フォームのタグを埋め込むことができます。
登録フォームタグ(HTML)は、
「シナリオ管理メニュー」画面の右側
<最初に設定する項目> ⇒ 登録フォームデザイン ⇒ 登録フォームタグの発行(HTML)
から発行できます。
「登録フォームタグの発行(HTML)」をクリックすると
タグの発行ウィンドウが表示されますので、
「コピー」をクリックし、外部のランディングページへ貼付します。
詳細については、
LP等の外部のページ(ランディングページ)自体に登録フォームを貼付ける場合、HTMLタグはどこから取得発行できますか?
をご覧ください。
3-6.登録フォームのデザインを変えたいとき
初期設定になっている登録フォームのデザインを変更する場合は、
登録フォームデザインを変更します。
登録フォームのデザインは、
「シナリオ管理メニュー」画面の右側
<最初に設定する項目> ⇒ 登録フォームデザイン ⇒ 登録フォームデザイン
で変更できます。
「プレビュー」をクリックすれば、
登録フォームがどのようなデザインになっているか、確認できます。
詳細については、
マイスピーの登録フォームは、WEBデザイナーによりデザイン調整したりHPに埋め込んだりと色々カスタマイズ可能なのでしょうか?
をご覧ください。
「お支払い方法」の表示方法を変更したい場合
「お支払い方法」は、初期状態ではラジオボタンになっていますが
プルダウンリストに変更することができます。
変更前(ラジオボタン表示)
変更後(プルダウンリスト表示)
変更は、
「シナリオ管理メニュー」⇒登録フォーム詳細設定⇒登録フォームデザイン
から下記の手順で可能です。
1.「登録フォームHTML」内のタグ「%payment_method_radio%」を削除します。
2.削除した箇所に以下を挿入します。
※「< >」は全角で記載しているため、半角に直してご利用ください
<!-- 支払方法 -->
<div class="input text input_unit ">
<div class="my_column my_left">
<div class="label_frame">
<label for="Username1" class="form_input_label ">支払方法
</div>
</div>
<div class="my_column my_right">
%payment_method_select%</div></div>
※「登録ページの表示」で表示が変わっているか確認できます。
4.自動返信メールの設定をする
入金があった際のお支払い完了のメールや未払いの方に対してへのリマインドメールなど、
決済に関連した自動返信メールを設定することができます。
ステップメールの配信タイミングは、4つに区分けされています。
どの段階でどの配信メールを使用するのか、以下の表をご確認ください。
登録フォーム 申込時 |
初回以降 支払時 |
|
申込時 (支払前) |
○ | ー |
本登録完了時 | ー | ○ |
本登録中 | ー | ○ |
配信解除 | ー | △ |
※△は置き換え文字「%cancelurl%」などでユーザーのメール配信を解除したときに送信されます。
各ステップメールの利用用途を説明します。
4-1.申込時(支払前)のステップメール
4-2.本登録完了時のステップメール(サンキューメール)
4-3.本登録中のステップメール(メインのサービス提供)
4-1.申込時(支払前)のメール
申込みしてくれた方に対して、
申込んでくれたことに対するお礼のメールや
クレジットカードの決済URLを再送メールなどのメールを用意します。
通常、登録フォームから登録した場合は、
確認画面から決済ページに自動的に遷移しますが
ここで決済ページを閉じてしまうと決済ができなくなってしまいます。
そのため、カゴ落ちを防ぐためにも「申込時(支払前)」ステップメールで
決済リンクを案内することで決済をしてもらうことができます。
「申込時(支払前)」のメールは、
「ステップメール設定」の「申込時(支払前)」タブをクリックすると
設定画面が表示されます。
初期状態で用意されているメールを編集して使用する場合は、
「鉛筆マーク」をクリックすると編集画面に移動できます。
編集画面の「本文」がメールの内容になりますので
・あいさつ文
・決済リンク
・取引内容
・支払期日
などを記載します。
下記に記載項目の例を挙げておきます。
商品名
お支払い方法
契約期間・料金
決済リンク
(置き換え文字:「%SERVER%p/deposit?pid=%item_user_id%&mode=****」が利用できます)お申込み者
メールアドレス
電話番号
郵便番号
住所
また、「申込時(支払前)」のステップメールでは、
申込みはあったが決済が済んでいない「料金未払いのユーザー」に対して、
支払請求メールを配信する設定ができますので必要に応じて設定してください。
詳細については、
決済がまだ完了していない人にPayPalやテレコムクレジットの支払画面を案内したいのですが、そのURLはどこからわかりますでしょうか?
をご覧ください。
支払請求メールを設定すれば、
「料金未払いのユーザー」に再度、支払請求ができるようになります。
補足
決済が完了した場合(=本登録完了となったタイミングで)、
「申込時(支払前)」のステップメールは自動的に配信前ステップメールから削除されるため、
決済してくれた方に対して、請求メールを送られることはないので、ご安心ください。
4-2.本登録完了時のメール(サンキューメール)
「本登録完了時」のメールは、
ユーザーが商品の代金を支払ったことが確認できた後に配信する
決済完了通知メールです。
「本登録完了時」タブをクリックします。
「申込時(支払前)」と同様に
ステップメール一覧の「操作」の鉛筆のアイコン
(マウスカーソルを置くと「ステップメールを編集します」と表示)
をクリックします。
初期状態で用意されているメールでは
・料金が支払われたことに対するお礼
・コンテンツのダウンロードURL
が記載されていますが、
本文を編集してご自身のサービスや商品に合わせてご使用ください。
また、サービスのログイン情報や
物販(商品)の送付日程などを記載しておけば、
ユーザーに必要な情報を自動的に伝えることができます。
詳細については、サンキューメール(登録時の自動返信メール)の文章を変更する方法をご覧ください。
4-3.本登録中(メインのサービス提供)
「本登録中」のメールは、コンテンツを案内するメールになります。
ご自身のお取り扱いされる商品、サービスに応じてご利用ください。
詳細については、ステップメール(フォローメールやメルマガ)を新規追加する方法をご覧ください。
5.売上レポートで売上の確認をする
決済代行業者を利用されて決済処理をされた場合、
各決済代行業者からの決済完了通知を受けて
マイスピー側で自動的に受領処理を行う仕組みになっているため、
手動で受領処理する必要がありません。
自動的に受領処理された売上に対して、売上履歴を確認することができます。
5-1.「売上レポート」と「月毎売上レポート」について
5-2.有料シナリオの売上金額の確認方法
5-3.クレジット決済したユーザーの売上金額の確認方法
5-4.シナリオ単位での総売上金額の確認方法
5-1.「売上レポート」と「月毎売上レポート」について
売上履歴を確認するには、
「売上レポート」、または「月毎売上レポート」で
確認することができます。
「売上レポート」は、すべての売上のデータを一覧で確認できます。
「月毎売上レポート」は、月毎のデータを一覧で確認できます。
「売上レポート」、または「月毎売上レポート」を確認するには
マイスピーTOP画面下部の全体操作メニューにて
「売上レポート」または「月毎売上レポート」を開きます。
以下「売上レポート」と「月毎売上レポート」の画像で
それぞれどのように表示されるか確認してみてください。
売上レポートの場合
※上記手順で売上レポートを開くとシナリオは「すべて」となっています
そのため、シナリオを指定しています
5-2.有料シナリオの売上金額の確認方法
各シナリオ名の売上金額や利益を確認する場合
「売上レポート」にある検索機能を使うことで
条件にあった売上の情報だけを表示することができます。
例として、有料商品シナリオの「テスト123」で売上があった場合の
売上の確認方法について順を追って説明します。
1)売上の確認をするために「売上レポート」に移動します。
2)「売上レポート」の検索条件に対象シナリオの絞り込みをします。
検索条件欄下の「絞り込み」ボタンを押すと検索条件が反映され、
シナリオ名「テスト123」の様々な条件で売上を確認することができます。
3)(2)の売上の一覧ではシナリオ名が表示されていないので
正しく検索条件が反映されているか確認できません。
そこで、「表示項目」の「シナリオ(商品)名」にチェックをいれると
売上の一覧にシナリオ名が表示され、検索条件の結果が正しいか確認できます。
5-3.クレジット決済したユーザーの売上金額の確認方法
ユーザーの売上の情報を確認する場合、
「売上レポート」にある検索機能に
「姓」や「名」といったユーザーを特定できる情報を入力することで
特定のユーザーの売上の情報だけを表示できます。
例として、ユーザー「マイスピー タロウ」の
売上の確認方法について、順を追って説明します。
1)売上の確認をするために「売上レポート」に移動します。
2)「売上レポート」の検索条件にユーザーの絞り込みをします。
検索条件は「ユーザー」の項目の
・「姓」⇒「マイスピー」
・「名」⇒「タロウ」
を入力します。
(※「姓」しかわからない場合や「メールアドレス」しかわからない場合は
「姓」のみや「メールアドレス」のみの検索でも可能です。)
3)検索条件欄下の「絞り込み」ボタンを押すと検索条件が反映され、
ユーザー「マイスピー タロウ」の売上を確認することができます。
4)ユーザーの売上の情報を変更したい場合は、
売上の一覧の「操作」列にあるアイコンで売上の編集ができます。
・鉛筆マーク ⇒ 売上の編集の画面
・¥マーク ⇒ 売上詳細の画面
5-4.シナリオ単位での総売上金額の確認方法
シナリオやユーザーごとの売上金額の合計を確認することができます。
「売上レポート」の中央にある表が合計金額になります。
また、この合計金額は検索対象が変わるごとに再計算するので
「5-2.有料シナリオの売上金額の確認方法」や
「5-3.クレジット決済したユーザーの売上金額の確認方法」
の検索条件をいれることで特定対象の合計金額を確認することができます。
関連リンク
マイスピーで有料商品を販売する方法
- STEP1:銀行振込の場合
- STEP2:銀行振込(定期支払い・分割支払い)の場合
- STEP3:クレジット決済(一括支払い)の場合
- STEP4:クレジットカード(継続課金)の場合