売上詳細画面の「継続課金」を『OFF』に変更したんですが、決済が行われてしまいました。
どうしてでしょうか?

シナリオ管理メニュー > ユーザー一覧 > 各ユーザーの「売上詳細」

の「継続課金」は、定期決済が有効かどうかを示す「ステータス」です。
そのため、「継続課金」のステータスを「OFF」に変更しても定期決済を停止することはできません。

原因と対応方法

原因

売上詳細画面の「継続課金」は、定期決済が有効かどうかを示す「ステータス」です。
そのため、実際の決済状況を表しているわけではありません。
また、「継続課金」のステータスを「OFF」に変更しても定期決済を停止することはできません。

弊社では決済代行はしていません。
定期決済について決済代行業者を利用して「カスタム(銀行振込の分割払い等、定期的な支払い)」以外の支払方法を設定している場合、実際の決済は決済代行業者側で行われます。

参考:MyASPで使える決済代行業者を教えてください

対応方法

管理者側で定期決済を停止するには、以下の方法で対応する必要があります。

  • 売上詳細画面の「退会処理」ボタンから定期決済を停止する
  • 決済代行業者側の管理画面から定期決済を停止する

まずは現在の決済状況を確認し、定期決済が停止されていない場合は停止処理を行ってください。

MyASPの従量定期課金の場合

スタンダードプラン以上で利用可能な「従量定期課金」機能を利用している場合は、

シナリオ管理メニュー > 課金予約・履歴一覧

より、一覧の「状態」から決済状況を確認することができます。

ステータスが「停止済み」や「リトライ終了」など、決済が停止している場合は、以降引き落としが行われることはないため、決済の停止処理は不要です。

ステータスが「予約中」や「リトライ待ち」など、決済が停止していない場合は、下記マニュアルを参考に定期決済を停止してください。

参考:従量定期課金とは? > 従量定期課金の停止方法

従量定期課金以外の決済の場合

実際に定期決済が停止されているかどうかについては、MyASP上からは確認ができません。
利用している決済業者のコントロールパネルから確認してください。

※以下は「UnivaPay」決済のステータスを例にしています。
 利用している決済代行業者側のステータスの詳細は決済代行業者に確認してください。

ステータスが「一時停止」など決済が停止している場合は、以降引き落としが行われることはないため、決済の停止処理は不要です。


ステータスが「リトライ待ち」など、決済が停止していない場合は、下記マニュアルを参考に定期決済を停止してください。

参考:決済代行業者の定期課金を停止する方法


補足

「継続課金」のON/OFFとは?

売上詳細画面の「継続課金」は、定期決済が有効かどうかを示す「ステータス」です。
そのため、「継続課金」のステータスを変更しても、定期決済を停止したり決済を開始することはできません。

有料販売シナリオでは、決済代行業者から受けた決済通知の内容によって自動で「継続課金」のステータスが変更され、 それぞれ以下の状態を表しています。

OFF:定期決済が開始されていない、または停止されている
ON:定期決済が開始されており、現在も課金中

例えば、有料商品シナリオで定期決済の商品を販売した場合、ユーザーの登録状況や決済状況によって下記のように「継続課金」が自動で切り替わります。
実際の決済状況は、利用している決済代行業者の管理画面から確認してください

  • ユーザー登録時(受領状態:未受領)
    継続課金:OFF

  • 初回決済完了時(受領状態:受領済み)
    継続課金:ON

  • 2回目以降決済完了時(受領状態:受領済み)
    継続課金:ON

  • 退会ページから決済を停止
    継続課金:OFF

この記事は役に立ちましたか?

役に立った
役に立たなかった
ご回答いただきありがとうございます!