クレジットカード決済を利用して定期決済の商品を販売する際に、お試し期間を設定したり、初回決済時のみ料金を変更することはできますか?
例えば、初月は0円、翌月から9,800円/月のような支払いサイクルを設定したいです。
利用している決済代行業者によっては、
シナリオ管理メニュー > 販売設定
にて、「お試し期間」や「手数料」を設定したり、決済代行業者側でお試し期間等を利用した支払いサイクルを指定することで、初回決済時のみ支払金額を変更することができます。
目次
決済代行業者対応表
ご利用の決済代行業者によって、支払いサイクルをMyASPで設定するか、決済代行業者側で設定するか異なります。
また、MyASPで設定する場合も「お試し」もしくは「手数料」の利用が可能かどうかは決済代行業者によります。
下記の対応表を参考に、ご利用の決済代行業者でどの方法が利用できるかご確認ください。
決済代行業者の連携やその他の利用できる機能については、下記マニュアルをご確認ください。
参考:MyASPで使える決済代行業者を教えてください
参考:クレジット決済代行の設定をするには?
決済業者名 | 支払い方法 | 定期決済の設定 | お試し | 手数料 | 従量定期課金 |
---|---|---|---|---|---|
PayPal | カード | 決済代行業者 | – | – | ○ |
テレコムクレジット | カード | 決済代行業者※ | ○ | ○ | ○ |
アナザーレーン | カード | MyASP | – | ○ | – |
UnivaPay | カード | MyASP | ○ | ○ | ○ |
〃 | オート銀振 | MyASP | ○ | ○ | – |
PAY.JP | カード | 決済代行業者 | ○※ | – | – |
アクアゲイツ | カード | MyASP | – | ○ | – |
Stripe | カード | 決済代行業者 | – | – | ○ |
Amazon Pay | カード | – | – | – | ○ |
ZEUS(ゼウス) | カード | – | – | – | ○ |
ROBOT PAYMENT | カード | MyASP | ○ | ○ | ○ |
Square | カード | 決済代行業者 | – | – | ○ |
KOMOJU | カード | – | – | – | ○ |
備考・注記
テレコムクレジットの場合
テレコムクレジットで通常の定期決済を利用する場合は、決済代行業者側であらかじめ支払いサイクルの登録をする必要がありますが、MyASPの販売設定画面で「お試し」や「手数料」を設定することで初回決済時の金額を調整することができます。
※「お試し」を設定する場合は、テレコムクレジット側で登録する支払いサイクルと一致させておくことを推奨します。
PAY.JPの場合
お試し期間のみ設定ができます。金額は0円固定です。
通常の定期決済の場合
「通常の定期決済」とは、決済代行業者側で決済金額や支払いサイクルを管理する方法を指します。
支払いサイクルの設定方法は、
- MyASP上で設定した支払いサイクルに応じて申込まれた内容で、決済代行業者側で決済(支払いサイクル)を管理する
- あらかじめ決済代行業者側で支払いサイクル等の「プラン」(商品)情報を登録しておき、MyASP側で利用するプランを指定する
の2パターンがあり、どちらを利用するかはご利用の決済代行業者によって異なります。
支払方法の設定画面や設定方法は、ご利用の決済代行業者によって異なります。
各決済代行業者の設定の詳細については下記マニュアルをご覧ください。
参考:クレジット決済代行の設定をするには?
MyASP側で支払いサイクルを設定する場合
お試し期間を利用する方法
お試し期間を利用することで、指定した期間の支払金額を変更することができます。
手数料を利用する方法
手数料を利用することで、初回決済時のみ支払いサイクルで指定した料金と手数料の合計金額を請求することができます。
整数で金額を指定することで初回決済時のみ支払金額を上乗せしたり、負数(マイナス)で金額を指定することで初回決済時のみ支払金額を減額することができます。
決済代行業者側で支払いサイクルを設定する場合
PayPal CheckoutやSquareのように、決済代行業者側で設定した商品のプランID等を指定する場合は、MyASP上で支払いサイクルの設定を行うことができません。
ご利用の決済代行業者のコントロールパネルより、初回支払金額を上乗せ、または減額するような支払いサイクルを設定し、該当商品のプランIDをMyASPに指定してください。
※初回支払金額を変更することができるかや、設定方法の詳細についてはご利用の決済代行業者様にお問い合わせください。
従量定期課金の場合
従量定期課金を利用することで、通常の定期決済にてお試し期間や手数料が設定できない決済代行業者でも、お試し期間や手数料を利用して初回支払金額を変更することができます。
従量定期課金機能の詳細は下記マニュアルをご覧ください。
参考:従量定期課金とは?
お試し期間を利用する方法
お試し期間を利用することで、指定した期間の支払金額を変更することができます。
手数料を利用する方法
手数料を利用することで、初回決済時のみ支払いサイクルで指定した料金と手数料の合計金額を請求することができます。
整数で金額を指定することで初回決済時のみ支払金額を上乗せしたり、負数(マイナス)で金額を指定することで初回決済時のみ支払金額を減額することができます。