2021年7月8日のアップデートでUnivaPayのPayPay(ペイペイ)決済ができるようになりました。
ここではUnivaPay(旧IPS)のPayPay決済の設定方法を説明します。
UnivaPayでの決済については以下のマニュアルをご確認ください。
UnivaPay(旧IPS)決済の導入~販売設定の流れ
UnivaPayのPaidy決済については以下のマニュアルをご確認ください。
UnivaPay(旧IPS)決済の導入~販売設定の流れ(Paidy(ペイディー)決済編)
「定期支払い」「回数指定の決済」「分割決済」につきましては、対応しておりませんのでご了承ください。
・事前準備
・UnivaPay(旧IPS)のPayPay(ペイペイ)決済を利用するためには別途、ユニヴァ・ペイキャスト社とのご契約が必要になります。
※現在、UnivaPayで他の決済方法を導入している場合でも、PayPay決済を使えるように設定してもらう必要があります。
・ユニヴァ・ペイキャスト社については担当者のご紹介が可能です。
ご希望の場合は、お見積り依頼ページより「見積依頼したい決済代行業者」欄で「ユニヴァペイキャスト」にチェックを入れて送信してください。
ユニヴァ・ペイキャスト社との契約が済んで
UnivaPayのPayPay(ペイペイ)決済用アカウントが発行されましたら、
以下の初期設定に進んでください。
・初期設定
MyASPトップ画面 > 全体操作メニュー > 基本設定 > 決済連携設定
をクリックします。
「決済連携設定」画面で、「UnivaPay決済の使用」にチェックを入れます。
「PayPay決済の設定はこちら」の情報を元に、UnivaPay管理画面での設定を行います。
UnivaPayの管理画面にログインしてください。
以下の手順でアプリトークン、ウェブフックを追加します。
1)「開発」⇒「アプリトークン」ページに移動し、以下の内容でアプリトークンを追加してください。
2)追加したアプリトークンの文字列をコピーし、以下に貼り付けてください。
3)「開発」⇒「ウェブフック」ページに移動し、以下の内容でウェブフックを追加してください。
アプリトークンを貼り付けたら『⇒更新する』をクリックして設定を保存します。
・販売設定(支払方法)の追加
初期設定が終わると、シナリオ管理メニュー > 販売設定 画面の
「支払方法」で「PayPay(UnivaPay)決済」を選択できるようになります。
「料金」に課金したい金額を入力してください。
・設定後の流れ
登録フォームの確認
シナリオ管理メニュー > 登録ページの表示
をクリックすると、登録フォームが表示されます。
ここで申込むと、UnivaPayのPayPay決済画面に遷移して、決済できるようになっています。
売上反映の確認
登録フォームから申込みがあると シナリオ管理メニュー > 売上レポート に売上が追加されます。
この時点で料金受領状態は「未受領」となっています。
UnivaPayのPayPay決済画面に遷移して、決済まで完了すると料金受領状態が「受領済み」に変わります。
自動返信メール
MyASPではユーザーの購入ステップにあわせてメールを配信することができます。
シナリオ管理メニュー > 自動返信・ステップ管理
から、
それぞれの自動返信メール(ステップメール)が
設定できるようになっています。
ステップメールの詳細は下記の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
申込時(支払前) | 申込後、決済前に送るメールを設定します。決済完了するとメールは送られずに消えますので、請求メール等に使用します。 |
本登録完了時 | 決済完了後の自動返信メール・サンキューメールを設定できます。 |
本登録中 | メインのステップメールを設定できます。 |
配信解除時 | 配信解除時のステップメールを設定できます。 |
各ステップメールの設定に関しては下記の関連マニュアルをご参照ください。
関連マニュアル:
・マイスピーで有料商品を販売する方法~STEP1:銀行振り込み(一括支払)の場合
> 4.自動返信メールの設定をする