「Stripe決済の導入~販売設定の流れ」
ここではStripe決済を導入するまでの設定方法をご説明します。
※2019/12/20のアップデートで追加された機能になります。
こちらのStripeお問い合わせフォームからお問い合わせいただけます。
※Stripeにログインしてからお問い合わせください。
・Stripeアカウントの作成
Stripeのアカウント作成画面からアカウントを作成します。
アカウントを作成すると、登録したメールアドレス宛に以下のような確認メールが届きますので、「メールアドレスを確認」を押してください。
Stripeのダッシュボードに遷移します。
以下のように「メールアドレス〇〇を確認しました」と表示されていれば完了です。
・本番環境利用の申請
Stripeのダッシュボードで「本番環境利用の申請」をクリックします。
・設定方法
初期設定
1. MyASPトップ画面 > 全体操作メニュー > 決済連携設定 をクリックします。
2.「決済連携設定」画面で、「Stripe決済の使用」にチェックを入れます。
3.Stripeのダッシュボードにログインし「Webhookエンドポイント」を追加します。
3-1.「エンドポイントを追加」ボタンをクリックします。
3-2.「エンドポイントURL」「説明」の欄を入力して、「すべてのイベントを受信」をクリックします。入力する値は下図のようにマイスピーの「決済連携設定」画面に表示されています。
4.「決済連携設定」画面で、必要な情報を入力します。
4-1.「公開可能キー」と「シークレットキー」を入力します。入力する値は下図のようにStripeのダッシュボードの「APIキー」画面に表示されています。
テストモードで動作確認をする場合、本番モードとは別にテストモード用にWebhookエンドポイントを作成する必要があります。作成忘れにご注意ください。
Stripeの本番モードのシークレットキーは初回のみ表示されます。「APIキー」画面から移動すると「sk_live_…fHlv」というような省略表記になりますが、省略表記のシークレットキーはマイスピーに登録できません。シークレットキーの値を忘れた場合は「APIキー」画面でシークレットキーを再作成してください。
4-2.「署名シークレット」を入力して、『⇒更新する』をクリックします。入力する値は下図のようにStripeのダッシュボードの「Webhook」画面で確認します。
販売設定(支払方法)の追加
5.「2.の決済連動設定」の設定をすることで、
シナリオ管理メニュー > 販売設定 画面の
「支払方法」でStripe決済を選択できるようになります。
5-1.「一括支払い」の設定をする場合、下図のように料金を設定してください。
5-2.「定期支払い」の設定をする場合、下図のようにStripeのダッシュボードで作成した商品のAPI ID(旧:プランID)を設定してください。
5-2ー1.API IDは以下の手順で商品を作成することで取得できます。
「使用量が計測されます」にはチェックをしないでください。
チェックを入れるとStripeの課金が従量課金モードになります。
マイスピーでは対応していませんので正常に連携が行なえません。
5-2ー2.商品を作成すると詳細画面が表示されます。
price_から始まる文字列がAPI IDです。
このIDを販売設定画面に入力してください。
API IDには、料金体系欄の「price_」からはじまるIDを設定してください。
詳細欄の「prod_」からはじまるIDを設定していると
エラーになり正常に連携が行なえません。
2020年5月以前に作成されたStripeアカウントでは、Stripeダッシュボードの表記が異なり、API IDが見つからない場合があります。その際は、Stripeダッシュボードで Billing > 商品 > 商品詳細 > 料金プランと遷移し、詳細欄に表示されている「plan_」からはじまるIDを設定してください。
・設定後の流れ
登録フォームの確認
シナリオ管理メニュー > 登録ページの表示
をクリックすると、登録フォームが表示されます。
ここで申し込むと、Stripeの画面に遷移して、決済まで出来るようになっています。
自動返信メール
MyASPではユーザーの購入ステップにあわせてメールを配信することができます。
シナリオ管理メニュー > 自動返信・ステップ管理
から、
それぞれの自動返信メール(ステップメール)が
設定できるようになっています。
ステップメールの詳細は下記の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
申込時(支払前) | 申込後、決済前に送るメールを設定します。決済完了するとメールは送られずに消えますので、請求メール等に使用します。 |
本登録完了時 | 決済完了後の自動返信メール・サンキューメールを設定できます。 |
本登録中 | メインのステップメールを設定できます。 |
月毎課金更新時 | 2回目以降の課金完了時に送る自動返信メールを設定できます。 |
月毎通知 | 1回目を含む、課金完了時に送る自動返信メールを設定できます。 |
配信解除時 | 配信解除時のステップメールを設定できます。 |
Stripe関連 | 課金失敗時や定期支払いキャンセル時のメールを設定できます。 |
各ステップメールの設定に関しては下記の関連マニュアルをご参考ください。
関連マニュアル:
・マイスピーで有料商品を販売する方法~STEP1:銀行振り込み(一括支払)の場合
> 4.自動返信メールの設定をする
・マイスピーで有料商品を販売する方法~STEP2:銀行振り込み(定額支払・分割支払)の場合
> 4.自動返信メールの設定をする